始めての火おこし

前回の記事でご紹介させて頂いた焚き火に必要な最低限の道具を揃え、いざキャンプ場へ。

次に立ちはだかる問題は火おこしだ。

私自身、初めての焚き火で数時間も火おこしにかかってしまったことがある。

火おこしに手こずり刻々と時間が過ぎていく。気づけば日は落ちている。今頃は焚き火料理を食べながらリラックスして火を眺めているはずだった。しかし目の前にあるのは少し焦げた薪だけ。周りのキャンパーにもチラチラ見られ、馬鹿にされている気がする。

初めての焚き火で皆さんにはこんな思いをして欲しくない。

そこで、皆さんには誰でも簡単に約5分で火を起こし、家族や友人からも一目置かれるそんな失敗知らずのスマートな火おこしを伝授したいと思う。

事前に準備するもの

スマート火おこしを実現するために、キャンプに出かける前にご用意していただきたいものがある。

  • ファイヤースターター(メタルマッチ)
  • 麻紐(園芸ロープ)

たったのこれだけだ。

ファイヤースターターは最近では百均などでも購入できるし、麻紐もホームセンターの園芸コーナーなどで手に入る。

どちらも近場でとても簡単に揃えることができる。

Bush Craft(ブッシュクラフト) オリジナル ファイヤースチール2.0 (メタルマッチ) 06-01meta0001アウトドアギア 火おこし 火おこし用品 アウトドア バーべキュー クッキング クッキング用品 おうちキャンプ ベランピング

価格:2,750円
(2021/5/29 14:50時点)
感想(1件)

薪について

薪について簡単に説明させていただこう。

薪は大きく分けて次の2種類ある。

  • 広葉樹(クヌギ、サクラ、ケヤキ等)
  • 針葉樹(スギ、ヒノキ、マツ等)

この2種類の違いは密度だ。広葉樹は密度が高く、針葉樹は密度が低い。この密度の違いが、火の付き具合に影響を与える。

密度が高く、重い広葉樹は火がつきにくいが火持ちが良いので長い時間燃える

反対に、密度の低い針葉樹は、火がつきやすいが勢いよく燃えるので短い時間で燃え尽きる

基本、今回ご紹介する火おこしであれば、どちらの種類の薪でも関係はない。しかし初めてであれば、火がつきやすい針葉樹を選んでも良いだろう。

現地で調達するもの

現地で調達していただきたいものもある。大体のキャンプ場で手に入るものなので安心してほしい。

  • スギの枯葉(または松ぼっくり)
  • 乾いた落ち枝(細いものから指くらいの太さのものまで)

以上だ。

スギの枯葉はしっかり茶色くなっているものをひとつかみ分。落ち枝は手でパキッと折れるものを、2つかみ分。

これだけあれば十分だが、不安であればもっと用意しておこう。

ついに火おこし本番!の前に、、

ついにお待ちかねの火おこしだ。

とその前にしっかり準備しておこう。

まず事前に用意しておいた麻紐を20cmくらいに切り、それをモサモサの毛玉のような状態になるまで手でほぐそう。

次に、集めたスギの葉と落ち枝、そして持ってきた薪を細いものから太さの順で並べよう。

これが、左から順に火にくべていく順番になる。

別にこんな面倒なことはしなくても良いのだが、火が起きるとどうしても慌ててしまい、後々後悔することになるのでこの手順を踏むことをお勧めする。

ついに火おこし本番

さて準備は整った。火おこしに取り掛かろう。

まず焚き火台の上に先ほどほぐした麻紐をのせる。風で飛ばされないために、上の画像のように大きな薪を端に置くのも良い。

ファイヤースターターを取り出す。何度か火花が出るまで練習しておくと良いだろう。

そしてついに着火だ。ここからは一瞬だ。

ファイヤスターターを焚き火台の上にのせた麻紐に向けて、火花を擦り出す。

すると、、

瞬く間に、ほぐした麻紐に火が燃え広がる!(火がつくまで何度かこすろう)

そこに、スギの枯葉をすかさず投入する。スギの枯葉に火がついたのを確認したら、並べnておいた順番に落ち枝を投入する。

そして、しっかり落ち枝に火が回ったのを確認したら、小さめの薪から並べた順番にくべていく。薪をくべる時は空気が通りやすいように、平らではなく他の薪に立てかけておくようにしよう。

火おこしで大事なのは、火をつける意識ではなく、火を育てるという意識だ。ハウルの動く城に出てくる火の悪魔カルシファーだと思えばわかりやすいだろう。

いきなり、大きな薪を無理やり与えられても火は薪を消化しきれず力尽きてしまう。最初は小さな木を与えて、成長したら大きな薪を与える、というような育てる意識を持とう。

何よりも前準備が大事

着火してから、薪に火が完全について落ち着くまで約5分。とても簡単に火を起こすことができた。

しかも、着火剤やライターなしでのスマートな火おこし。家族や友人から一目置かれること間違いなしだ。

しかし、火を起こすにはしっかりとした前準備が必要なのがお分かりいただけただろうか?

多くの人は火を起こす瞬間に目が行きがちだが、本当に重要なのは前準備だ。スマートな裏側には、しっかりとした前準備がある。

皆さんも、火を起こす瞬間だけでなく前準備に意識を向けて火おこしに臨もう。